jewel仙台、泉、南仙台オーナーのチャットレディー募集ブログ

jewel仙台オーナーの自由気ままなブログ

2014年11月26日
から jewelsendai
ライブチャットの歴史というかなんというか はコメントを受け付けていません

ライブチャットの歴史というかなんというか

みなさんこんにちわ!

ライブチャットグループjewel東北オーナーの石垣です☆

今日はあいにくの雨ですね。。

しかもめっちゃ寒いし。

こんな日はこたつに入りながら、みかんでも食べて

クロームキャストでも使って、スマフォ動画をテレビで見たいもんですな。

img60048349

 

 

はい、買いました。クロームキャスト。

 

もともとは嫁さんのディズニーモバイルに入っている

ディズニーチャンネルを子供たちに大きな画面で見せようと

思って、そういった接続端子を探しに電気屋に行ったら

店員さんにおすすめされた商品が↑

値段も安くで設定も簡単。

chromecast-review1

 

んで、神機能。

重宝します。

 

ということで、前置きはこのぐらいで終了。

 

今日はライブチャットの動きとかその辺を書いていこうかな〜

なんて思いパソコンを開いたのでございます。

 

長くなるので。3部制にしてお送りしますね☆

 

第一部

 

そもそも、当ライブチャットjewelグループの起源となったのは

まさに今ここ、仙台なのです。

仙台の仙台駅前店に第一号店を会長が設立し

その後、ほどなくして私が入社。

パソコンも触ったことのない私を雇ってくれました。

その期待に応えるべく、無遅刻、無欠席!

とまではいかないものの、かなり努力しました。

12時出社だったので、11時30には会社に来て

掃除やらなんやら。その後通常業務をこなし

パソコン練習は退勤時間の22時を過ぎてからせっせと数時間。

こんな生活をしばらく続け、スキルもついてきたあたりに

店長に昇格。

この頃は女の子と向き合うのに必死でした。

 

・・・

 

これじゃあ私の昔話になっちゃうので、この話は暇な時にでも続きを書きますね。

話を戻して、仙台で立ち上げたのが約7年前ですね

その頃のライブチャットってどうだったのか。

関東、関西の方ではそれなりにメジャーになりつつある職業でしたが

そもそものライブチャットという仕事の認識が仙台ではほぼ皆無でした。

面接に来てくれる子も「??」状態。

そして、説明しても

 

「そうゆう仕事だったんですね・・・」

 

となり、一日体験をする事もあまりありませんでした。

それでも面接の問い合わせは後を絶たず

一日5件の面接、一日体験3件などが当たり前。

朝早く〜夜中までぶっ通しなんて当たり前。

8a43d3ef

体調崩しても、家の用事があっても

当時の仙台エリアは私一人でしたので

必死こいて取り組みました。

休日でも求人の連絡は常にとっているので

半年くらいは休みという休みがほぼない状態くらい

この仕事は需要あるのかな?という考えから

これは、絶対流行るなという確信に変わったのもこの頃です。

その頃、ライブチャットのサイトの方はどうだったでしょうか。

はっきり言います。

 

「少し顔が良い、胸がでかい、そんな強みが一つでもあれば、誰でも稼げていた時代でした」

 

写りは当時最高の画質を誇っていたものでも

30万画素。

当然、メイクにこだわっている子も少なく

衣装もコスプレが主流。

照明もしっかりこだわってるプロダクションも少なかったです。

もちろん、今でもずっと大手ライブチャットサイトで上位にいるあの子だけは

 

「別格」

 

でしたけど。^^;

とにかく、女の子が少ないし、入れ食い状態。

ノンアダルトでもしっかり稼げていた時代でしたね〜

しかし、女の子のやめる→入店するというサイクルが非常に早く

お気に入りの子もすぐいなくなっちゃうって事もよくありました。

 

そんな状態が半年程続きます。

そして、ここで動きが。

今でも愛用しているプロダクションさんは多いのではないでしょうか。

ロジクール社のwebカメラ、今のPRO9000の元祖となる

200画素のカメラが登場したんです。

これにて、業界は一気に変わっていきました。

 

そう。

 

ほとんどのプロダクションも映りに力を入れ始めたのです。

 

第一部 完


2014年11月22日
から jewelsendai
ライブチャットブログ 人脈ってどうやって作るの? はコメントを受け付けていません

ライブチャットブログ 人脈ってどうやって作るの?

みなさんこんにちわ。

jewel東北オーナー石垣です^^

前回の更新からかなり時間が経ってしまいましたね。

職業柄移動がすごく多くて、行った先の店舗でパソコンが空いてないと・・・

ブログ更新が・・・ってのは言いわけなので

移動用パソコンを購入しました。

20120620a

移動用というのはもったいないですね。

メインです。

これを購入したのにも関わらず、ブログの更新が遅い場合は・・・

なんて言うんだっけ、あれ、あの言葉。

 

宝の持ち腐れ

 

明日やろうは馬鹿野郎

 

「腐れ馬鹿野郎」と呼ばれないように、頑張って書いていきます。

はい!という事で!

前回の続きいっちゃいますね~!

 

・では人脈はどうやって作るの?

あくまでも持論なので^^;

 

人脈作りに大事な事は

 

・とにかく自分から動く事

2737877

 

当たり前のことですが、これが中々出来てない人が多いです。

待っていても人脈は作れません。

何かしらアクションを起こさないといけないのです!

 

・興味のあるセミナーにいって、積極的に話しかける

自分の住んでる地域で開催されているもので構いません!

無料で行っているセミナーもあります!

セミナーって聞くと堅いイメージがありますが

今では、え?そんな事もやってるの?っていうものあります!

そこにいって、自分から積極的に人脈を作る!

そこの会場にいる人は、同じものに興味があって集まった人達です。

それだけでも普通に出会うよりは、繋がりが出来やすいです^^

 

・今自分の周りに居る人をフル活用

とにかくフル活用!

ライブチャットで例えると、jewel仙台店の○○ちゃんが

jewelグループのあの子に会いたいので、店長、マネージャーお願いします!

こうゆう風に活用します。

この行動にて、他店の店長、女の子との人脈が出来ますね^^

ついでに、夢、目標なども共有しちゃえ~!

 

・最低でも、フェイスブック、ツイッターはやろう!

SNSから人脈を作るのはもはや当たり前の時代です。

これやっていないとヤバいです。

 

例えば、、、

セミナー会場で。伺った先のお店のチャットレディさんと。

 

「仲良くなったので、番号教えて下さい」

 

まぁ、言えるっちゃあ言えるけど、、

番号交換して、次電話する機会ある?

かけづらいし、今日あったばかりだし・・・。

それよりも

 

「せっかくなので、フェイスブック友達になりませんか」

 

絶対こっちの方がいいですよね^^

遠すぎず、近すぎずの距離から始められますし

相手の情報も見れる

もっと気が合えば、その中でもっと親身になっていけばいいし。

 

うん、最低このくらいでしょうか。

まだまだコツはたくさんあるでしょうが、この部分さえ押さえておけば

ある程度は作れると思いますよ☆

 

という事で本日ここまでで!

チャットレディさんの体験中にちょこっと書いたブログでした~^^

 

~終わり~

 

 

 

 


2014年11月5日
から jewelsendai
2000年までは金持ちの時代、2000年からは○○の時代? はコメントを受け付けていません

2000年までは金持ちの時代、2000年からは○○の時代?

みなさんこんにちわ。

ライブチャット専門店、jewelグループ東北オーナー石垣です!

本日もブログを観覧していただきありがとうございます。

本日はさっそく本題へ。

今回のタイトル

「2000年までは金持ちの時代、2000年からは○○の時代?」

とありますね。

どうゆうことかって言うと、、、

2000年(14年前)までは、お金さえ持っていればよかった時代、

お金さえ持って入れば成功出来たよ~っていう時代だったって話です。

7XLz4azWq8NuPTD_dSqjx_22

では後半の○○の部分、何か入ると思いますか?

正解は・・・・

 

「人持ちの時代」

 

こう言われています。

つまり、お金を持っていても、人脈がなければ成功出来ませんよ~

人脈がこれからの時代でとても大事ですよ~って時代になったと言われています。

handshake-300x201

人脈を持っているという事は、その方達の情報を持っていると同じ事で

現在は情報社会なんて言われていますよね?

たくさんの情報を持っている・知っていると、持っていない・知らないとでは

天と地の差ですよーって事を言っています。

・じゃあ人脈ってどうやって作るの?

 

って話になりますね。

それはですね!!

 

尺を伸ばすために次回にします!w

 

という事で、ここからは先日行われた

「ライブチャット勉強会の様子」

を本日はお届けしますよ~!

 

「勉強」と言うと

えらく固い言葉に感じますが

「学ぶ」と言うと

少し柔らかい感じがしますね。

まぁ、この話は全然関係ないのだけれど。w

 

という事で、先日

jewel南仙台店にて開催した学びの場に、なんとなんと

fleur山形店のオーナー、店長がわざわざ来ていただきました!

本当に感謝しております、ありがとうございます☆

 

そして、学び会開催。

さすがfleurオーナー,笑いあり、だが〆る所はばっちりしめ

切れのある発言を連発

IMG_2768

参加した女の子はメモ必須で、真剣そのもの。

だんだんと会はヒートアップしていき

IMG_9541

かなり雰囲気も良い場になっていきました。

IMG_3894

そして、最後はおさらいも兼ねて、テスト形式で

みんなで復習。

↑これが凄く大事だと思う。

IMG_0766

とても良い会になりました。

※字がとてつもなく汚いです、すみません。

良いんです、自分が読めれば。

 

そして、あっという間の2時間半が経ち

最高の学びの場が終了。

その後は談笑したり、さっそく実践会をおこなったり

とても良い、学びの場になりました。

「質の高いコミュニケーションの場では

コミュニケーションの絶対量が増える」

 

まさに僕の好きな言葉通りの雰囲気で行えたと思います。

僕自身もとても勉強になる会になりました。

 

そして、これって冒頭で僕が話をした

人脈ありきで実現した事ですよね。

もちろん、fleurオーナーの人柄もありますが。

 

でも今はそうゆう人脈の時代なんです。

 

わざわざ、山形から仙台店のために

来てくれた。

これが当たり前ではなく、とてつもない事だという事。

 

 

今は、本当に人持ちの時代。

 

~終わり~


2014年10月31日
から jewelsendai
便利なツールにこそ落とし穴?! はコメントを受け付けていません

便利なツールにこそ落とし穴?!

みなさんこんにちわ^^

jewel東北オーナー石垣です☆

私、思うんですけど

世の中ってどんどん便利かつ効率化されていますよね。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2012-08-26-7.43.231

効率って、もちろん仕事ではとても大事な事なんですが

効率を優先にばかりしていると、人のありがたみとかを忘れちゃったり

温かさ?そんなのもうすれちゃうような気がするんですよね。。

7788d11f

昔は電話もなくて、常に相手と顔を合して話していましたよね。

デートの待ち合わせも、場所と時間のみ!みたいな←いつの時代やw

この時はデートに遅れそうなときでも、待つしかないから

彼が遅れてきても、、、

 

彼女「もう!本当に心配したんだからね!泣」

彼「本当にごめんな」

 

・・・ほんわか~あったか~な感じだったでしょう。

 

その後、電話が開発され便利になって。

 

彼「デート遅れそう!ごめん」

 

彼女「はっ?!何言ってんの?」

 

・・・げきおこぷんぷん!

※話がかなりずれたので戻します。w

まぁ、そんなんでメールも出来てアプリも出来てきて

スマホも主流に。そして本日言いたい事は・・・!

 

「LINE」

 

これね。

LINEって要件を伝えるのにはとっても便利なツール・手段ですけど

気持ちを伝えるにはあまり向いてないと思います。

電話と違って文面はその時のテンションが伝わらないことがあるので

簡単な内容ならまだしも、大切な要件を伝えるなら

やはり電話か直接会ってってのがいいよね、って思います。

 

絵文字や顔文字を多用することでその時の気分や

テンションをある程度伝えられることはあると思うけど

メールの内容が謝罪だった場合・・・

絵文字の多様はなんか

「本当に謝る気あるのかコイツ」

って捉えられる可能性もあるし

めちゃめちゃ真剣にゴメンナサイって思っていても

それが文だと軽々しく見えたりとか。

やっぱり感じ方で変わってきてしまうと思います。

そうゆうのが積み重なってくると、相手が全然見えなくなってきて

相手の気持ちもわからなくなってきて、会いづらくなったりして。

負のスパイラルが続きますよね。

なので大切な事は肉声で言いましょう!

ライブチャットでも、自分がお客様だとして

相手側のチャットレディさんがタイピングで文章だと

いまいち伝わらないでしょう??

 

何かを伝えるために、感情や表現力、そして言葉を持っているのは

人間だけですからね!

しっかり気持ち、伝えなきゃ☆

 

という事で、本日はこの辺で失礼します☆

 

~お知らせ~

来月中旬に当社のホームページを少し変えちゃいます☆

かなり良いコンテンツを追加しますので、お楽しみに~♪

 

ではまた^^


2014年10月20日
から jewelsendai
思考は現実化する!・・・俺もそう思う! はコメントを受け付けていません

思考は現実化する!・・・俺もそう思う!

みなさんこんにちわ。

jewel東北オーナー石垣です!

先日、実家のお母さんからとてもよいお肉を頂いた。

miyazaki_img_01

さて、この肉。どうしてやろうか。

宮崎牛ですってよ!奥さん!

食った事あります?

宮崎牛のオス牛ですってよ!!?

美味いもん食いまくってるであろう内閣総理大臣も、

思わず賞をあげちゃうくらいのハンパない肉らしいですわよ!?

ジュルジュルッ…!

おっと失礼…

想像しただけでヨダレが…

というわけで今回は、

この肉を焼いて喰らうまでをレポしたいと思う!

本日は家庭のフライパンで美味しくステーキを焼くコツ!

これをお伝えしよう!!

まずは冷蔵庫から肉を出し、片面だけに塩コショウする。

こんなもん基本だな!!

この時に肉の脂肪の所のスジを、

三カ所くらい包丁で切れ目を入れるのを忘れるな!

コレを忘れると肉がクルッと反ってしまうんだぞ!

よし!それじゃあこのまま30分常温で放置プレイだ!!

こうした小さな下準備で出来上がりの味が大きく変える事を覚えておいてくれ!!

え?

奥さん…

今…何て言ったの…?

もう入れたいだってぇぇぇぇ!?

((((;゚Д゚)))))))

※フライパンの中にです。

ダメよ~ダメダメ!!

まずはフライパンに牛脂で油を引いて、

強火で可能な限りフライパンを高温にさせる。

ジュジュゥゥゥゥゥゥ!!!

お…奥さぁぁぁぁぁぁぁん!!

スンゴイ音してるよ奥さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん

・・・自粛。

 家庭用コンロは火が弱いので、

フタをしながら約30秒ほど強火で熱したら、

弱火にして15秒ほど待ちひっくり返す!!

(この時フライパンに出た油を素早く拭き取るとなお良し!)

同じく裏面も強火30秒と弱火15秒焼いたら…

普段食べてるスーパーの安い肉だと、皿が割れるほどガリガリやらないと切れないのに、

少し力を入れただけで

スパッと切れやがった!!

ちなみに気になる焼け具合だが…
niku10828

最高!

この世のすべての食べ物に感謝をこめて。

「いただきます」

合掌

 

さて、では本編にいってみよう。

人間には、様々な感情がある。

代表的なのは「喜怒哀楽」

全ての感情の根幹となる四つだ。

この中で、生きていく上で100%必要ないと言い切れる感情、それは…

“怒”だと私は思う。

“怒り”という負の感情は、我々人間にとってプラス要素に働く何かを生み出すことはない。

…生むのは、破壊と悲しみだけ。

怒っている状態で人の意見に耳を傾けられる?

怒り→人のことを冷静に見れる?

この怒り状態である時、人は周りを攻撃し

さらに周りに負の雰囲気をまき散らす。

以上は私の持論なのですが…

いつの日からか私には、自身の中に沸き起こる“怒りの感情”を

コントロールするように努める習慣が身についていた。

小さな憤りであっても、それを感じた場合、私は自分自身の心の動きを分析する。

 

石垣よ、なぜ怒っている?

(物事がうまくいかないから)

それはなぜ起こる?

(自分のやり方がそうさせているから)

それは誰が選んだ道なのか?

(自分です)

自分が選んでそこにいるのに、なぜ怒っている?

(不平不満を言いたくなっただけです)

それは周りにとっていいことなのか?

(いいえ)

じゃあ誰が悪い?

(自分です)

そうだよな

(はい)

じゃあ怒るな

(はい)

こんな感じだ。

とまぁ、こんな具合に自身と対話をすると、不思議と怒りはスーッと消えてなくなるのだ。

こういう習慣が身についたのは、過去の自分が怒りっぽかったというのもあるが…

私という人間を知っている人なら、これを見て納得するだろう。

なぜなら・・・

私は会社でも、スタッフの前でも、女の子の前でも

ほとんど怒ることはない。

相手に非があってもだ。

俺はそれでいいと思っている。

創業者の理念にそって行動してるからね。

冒頭で述べた通り…

怒りの感情というものは、大概において自分自身に原因があるもの。

聖人君子になるつもりなど毛頭ないが…

せめて自分の“怒り”によって、周りの人たちに迷惑を掛けるのだけはやめたいと願う。

私はいつもこう考え、怒りを鎮めている。

しかし…私は目指したい。

怒りの無い社会を。

不可能なことは解って言っている。

ならばせめて、これを読んでくれている人たちには伝えたい。

“怒り”の感情を持ち続けることこそが、正常な思考の妨げになるということを。

そして、この“怒り”の感情は、向き合い次第で消せるということも。

取り敢えず…

人生一度なんだから、笑って楽しく過ごせる時間を多く持ち

歩んでいってほしい

これだけ伝えたかった。

物事は自分の思っているようにしかならないからね。

untitled

 

では今日はこれにて。